レンズ修理技術サポート生徒さんへの手紙

スポーツジム

生徒のMさんはジムで体を鍛えるのが好きなスタイルが引き締まった青年なので、アイキャッチ画像をバーベル写真にしてみました。どんな仕事に就いていても、どんなビジネスを個人でしていても、運動は人間である以上とても大切な日課=習慣だと思います。私も若いころは何がなんでも体を動かす習慣が自然体でありましたが、加齢と共に運動に限らず何をするにも段々億劫になってきて、そんな自分をMさんと会う度に、これではいけない!と反省しています。又、来年から本八幡のボクシングジムに一日おきで通う習慣になんとか自分を軌道に乗せていきます。

ボクシング

Mさんには、今後コンテンツホルダーになり、情報を受ける立場から、発信する側になってもらいたいので、現在主にその核ともなるWebサイト構築のやり方を指導していますが、この分野の関連情報をこの投函ページに随時UPしていきます。

生徒さんからのお問い合わせ

田斉様、お久しぶりです。今週の16日(土)11:00~登校受講は可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

お返事

大分春めいてきましたね。お元気そうで安心しました。レンズ修理販売ビジネスは、その後順調に進んでおられますか?

電車

2022年4月16日(土)11:00から13:00の時間にて登校受講枠押さえました。遠方からの受講ご足労お掛け致しますが、こちらまでお越し下さい。いつもの様に最寄駅までお迎えにあがりますか?又、当日の主な受講目的、事前に教えておいて頂けますと幸いでございます。宜しくお願い致します。

田斉様
本日は講習ありがとうございました。今まで避けていたキャノンの分解方法がわかり、とても助かりました。帰ってから早速修理し、どうにか綺麗な状態に復元できました。講習中は分解に夢中で質問し忘れていたことがあったので、質問させていただきます。レンズや修理の塗装剥がれを綺麗に復元したいのですが、なかなか質感の合う塗料が見つかりません。メーカーや機種によっても違うと思いますが、どういう種類の塗料だと綺麗に塗り直せるでしょうか。よろしくお願いいたします。

Canon FD 24mm F2.8 SSCというモデルの構造

Canon FD 24mm F2.8 SSC
Canon FD 24mm F2.8 SSC

4本のネジの配置が均等ではなくて、構造的に少し戸惑いましたが、じっくり観察することで事なきを得ました。只、Canonさんの固定式構造には疑問を感じますので、個人的にはあまり携わりたくないモデルの一種になります。

Canon FD 24mm F2.8 SSC
Canon FD 24mm F2.8 SSC順番に検査

Canon FD 35mm F2 SSCというモデルの構造

Canon FD 35mm F2 SSC ②
Canon FD 35mm F2 SSC

このモデルの場合は、ドロッピング式埋め込み固定型構造になっていますので、順番と向きを正確に把握しながら作業していく必要があります。又、厚みのあるガラス部位のコバ部分には細心の注意が必要になります。

Canon FD 35mm F2 SSC
Canon FD 35mm F2 SSC順番に検査

レンズ鏡胴外観塗装に関しまして

Slack共有スペース
Slack共有スペース

僕自身は内部の事に関しては詳しい方だと思いますが、外観塗装等に関しては言及できません。只、この分野に詳しい生徒さんがいらっしゃいますので、そういう方と連絡を取り合って、知識・技術を磨いていって下さい。2022年度から、Slackというアプリを使って皆さんと相互連絡しておりますので、宜しければご参加下さい。

生徒さんからのお問い合わせ

田斉様

おはようございます。最近は情報発信や他のビジネスの時間を作るためにカメラ転売の外注化に取り組んでおります。また仕入れ量も前より格段に増やすことができたのですが、仕入れ量が増えたせいでなかなか情報発信などの時間が取れなくなってしまいました。また分解・修理の時間も追いつかない状況なので田斉さんに毎月いくつか修理をお願いすることは可能でしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

お返事

おはようございます。事業拡大との事、良かったです。私が修理作業を毎月代行するというご依頼は、生徒さんと先生の間柄ではなくて、業者間の業務委託という捉え方で宜しいのでしょうか?

生徒さんからのお問い合わせ

田斉様、ご連絡ありがとうございます。いえ業務委託ではなく今まで通りの講習を受けるかたちです。紛らわしい言い方になってしまいすいません。現状としては低価格のレンズの修理は自分でできるようになりました。今後は10万円以上の高価格のレンズ修理に幅を広げていく予定です。ただ高価格のレンズの場合、家に持ち帰って一人でやるのは怖いですし、忙しくてすぐに修理に取りかかれない場合があります。

なので一度田斉さんに修理の流れを見せていただき、そのとき次に同じレンズを一人で修理出来るように横で動画を撮らせていただければと思います。以前オリンパスの高額のレンズを持っていった際に修理の工程と実際の修理をしていただきました。その際このような講習の受け方でも良いとおっしゃっていましたので、今後はそういう講習の受け方をさせていただきたいと思いご連絡いたしました。私も仕入れやシステム化で忙しくなかなかそちらに伺えないので一ヶ月に一回程度になると思います。何卒よろしくお願いいたします。

受講スタイル

Canon 50mm F1.8
Canon 50mm F1.8
アクセス検査
アクセス検査
クリーニング
クリーニング

そういうお話しでしたら、今まで通りご都合の宜しい時にご来所頂き、持参してもらったレンズを二人で検査して、構造の理解をして、必要な処置を生徒さんご自身が施し、その為の手順と必要な治具・溶剤に関しても私が解説しますので、安心して学習と実践を積み重ねていってもらえれば、その後はご自宅で修理の範疇で出来うる処置は可能になります。お忙しい中、登校受講の時間を捻出するのは大変だと思いますが、頑張っていきましょう!

田斉様
ご連絡ありがとうございます。転売ビジネスの方は順調ですが、サイト構築についてはしばらく作業が滞ってしまっています。今は転売ビジネスを外注化するためクラウドワークスなどで仕事ができる人を募集しようと考えています。特に出品作業などは誰がやっても同じなのですぐにでも外注化して自分の時間を増やしたいです。

今年は仕事だけでなくプライベートも楽しみ人生の幸福度を上げていきたいと目論んでいます。Thinkifickとても興味深いですね!情報発信初心者の自分にとっては絶対に勉強になると思うのでぜひ学ばせていただきたいです!リアル講習の際はまたご連絡いたします。

新しい事を学べば人は変化します

そして、その変化が新しい時代を作っていきます。新しい時代に対応する術(すべ)も分かってきます。そして、変化しながら、次に何をしたらいいのか?の気づきを得る事ができます。この現象は今も昔も変わりません。一部の知識階級の人の話ではなくて、それは全ての人に当てはまります。ピーター・ファーディナンド・ドラッカーは、30年以上前に

これからは、学習する組織になる必要がある。人が最も学ぶのは、教えることを強制された時だ。つまり、学習する組織を作りたければ、教える組織になる必要がある

という趣旨を著書に残しています。私も生徒さん達に、習ったらすぐに人に教えよう!みたいな話をしますが、人は、教えようという気持ちになった時に、初めて自分の知識の曖昧さにも気づきます。教えることを意識するだけで、仕事の仕方も変わります。慣れで、なんとなくやっていては、人に伝えることができません。仕事の順番、その理由、手順、手順の明確化を通じて、効率化やミスを減らす方法を思いつくようになります。

結果として、教える必要性を意識するだけで、業務改善が起こります。更に、実際に教えるとなると言語化が必要です。言語化することによって、更に仕事の分析を深く行うようになります。実際にWebサイトを作っていて気が付いたと思うのですが、簡単な投函ページを一枚作る事も結構大変だと思います。

それは、作業自体が大変なのではなくて、文章を書く為に事前に考えておく必要があるからです。この考えるという行為が、実は人間にとって一番苦手な行為なんです。

鉄鋼王のアンドリョウー・カーネギーが生前中、自分の机でぼーっとしていました。それを見た秘書が彼に質問しました。・・・「お暇なんですか?」

カーネギーは答えました。

考え事をしているんだよ!人にとって考える事が一番大切なんだ。でも殆どの人はそれを面倒だと感じている。

考え

なので、情報発信者は常にこういう時間を持つ事になるので、時には手が止まってしまう瞬間もあります。そして、いつの間にかあまり考える必要のない、日常の生活を送ってしまいがちになります。学ぶとは新しい事を考えて、新しい行動を起こす事なので、それは一種の挑戦になりますが、いつもの生活とはルーチンの事を意味します。誰もが、このルーチン生活の方が楽なのです。

  • 学ぶ=挑戦
  • 昨日と同じに生きる=ルーチン

でも、学ぶ事に関心がなくなった瞬間にその人の成長は止まってしまいます。学ぶにはお金がかかるケースもあります。また、今までの生活習慣もあえて変えていかなければなりません。投資のリスクと、新しい行動をするという覚悟のリスクが発生します。今の自分を変えたいという欲求と今のままの自分の方が楽だという気持ちが同時に心に湧いてくる事になります。

こうして、目の前にある二つの分かれ道のどちらを選ぶのか?というシーンに度々遭遇する事になりますが、変化が激しい時代こそ、あえてしんどい道を選ぶべきだと僕は感じています。印税にあたる収入を築くには、このしんどい時期を乗り越えていく覚悟が必要です。でも一度人様の悩みを解決できるコンテンツを作ってしまえば、収入を得る為だけの労働から開放されて、後は別の事をする自由な時間が待っています。

静かな孤独な時間に耐えられるかがネック

情報発信者が行動を途中で止めてしまうもう一つの理由が、反応です。始めたばかりの初期段階では、一生懸命情報を発信しているのに、何にも反応がない期間が続きます。それは仕方のない事です。この時期が一番孤独を感じる時期です。何だかのお問い合わせも全くこないし、自分が日々行っている行動が虚しく感じる瞬間です。

孤独

この気持ちを、静かな孤独な時間・・・と僕は呼んでいますが、何だかの結果を得られない時に、人はすぐに虚しさを感じてしまいます。結果がすぐに欲しいから、人は何だかの組織で働いて、働いた結果の証として、翌月に給与を手にします。殆どの人が、情報を得る立場で、発信できる人が少ないのは、こういう心のカラクリになっているんだなーとつくづく思う時があります。

Mさんは本気で情報発信者になる時期です

大変だったパテシエ時代も頑張って乗り越え、フリーランスとして個の力で経済界で独立して、自由な生活を送れるスキルを習得する事ができました。これだけでも、十分に成功している状態といえます。

ここから更に飛躍して、もっと自分を磨く時間を手にしたいのであれば、繰り返し型労働は継続しながらも、自動でお金を産んでくれる資産構築型労働の下ごしらえを今の時期から真剣にやっていくべきです。その為の術(すべ)は全て僕が教えていきます。

このステージに立てる生徒さんは本の一部の人だけです。繰り返し型労働から資産構築型労働へ時間配分を徐々にシフトしていくべき時期だと感じています。もし、この分野での学びに本気で取り組む覚悟があるのであれば、僕も本気で教えます。

仕入れのスキルはとても希少な財産です

レンズ修理販売ビジネスというビジネスモデルは、直して売ることに意義があるのですが、転売ビジネスという大きな括り(くくり)では、仕入れというスキルを磨く事も重要になります。この分野の知識・技術・経験は極めて稀な貴重なコンテンツゾーンに属します。そして、仕入れに関する情報を、日々多くの方々が探しています。

言い方を変えると、転売ビジネスを試みている沢山の人が共通して悩んでいるコンテンツ分野になります。Mさんはきっと血の滲む様な努力をして、この分野のスキルを習得したはずです。そして、今の生活を手にする事ができました。これからは、この分野で悩んでいる方々が欲しがっている情報を、有料で販売していくもう一つのビジネスの柱を構築していく事を推奨します。

手編みの手袋を販売するのではなくてその作り方をオンラインで教える

ノルウェイに住んでいる知り合いのお婆ちゃんは、可愛いお孫さんの為に、手編みの手袋を作るのが趣味なのですが、お孫さんに喜ばれながら、同時にその手袋の作り方をオンラインで有料販売しています。その方法が、電子書籍ではなくて、ThinkiFickなんです。欧米では情報発信者の方は皆んな使っています。電子書籍は、ブランド作りには最も適していますが、印税収入額に関しては、ThinkiFickの方が適しています。

手袋

この教育者専用有料動画コンテンツ販売用オールインワンプラットフォームは、実は日本ではあまり認知されていません。二、三年後には少しづつ広まっていくと僕は感じています。そのプラットフォームは、WordPressで作るのではないので、新たな学習が必要になります。これを今年一年かけて習得していくのが僕の今年の夢になります。

なので、昨年の暮れからThinkiFickで教育用コンテンツを毎日作っております。今年一年間で9本くらいのLessonを販売します。現在は集客できるHomePageの作り方というLessonに専念していますが、教育者専用有料動画コンテンツ販売用オールインワンプラットフォームのイメージを高める為に、Mさんご自身が、学生ユーザー体験をしてみて下さい。

未だ未完成段階ですので、Mさんは今ならユーザー登録のみで、無料で学習できます。有料化する前には事前に連絡いたしますが、現在Mさんが管理しているWebサイトのデザインや、集客のヒントにしてください。そして、学習後の感想を是非教えて頂ければ嬉しいです。

学ぶ側の視点から、きっとわかりやすさを体験できると思います。ThinkiFick構築自体の道のりは結構奥が深く、相応の時間も必要になるで、僕のイメージとしては、Mさんが、仕入れに関する教育者用有料動画を収録しながら、レンズをヤフオクで出品する様に、その教育用動画を僕が築いていくThinkiFick販売プラットフォームに出品して販売するのが一番の近道の様な気がしています。

なので、Mさんの作業担当は、仕入れに関する教育用動画を撮影・収録する事です。勿論、リモートと登校受講を併用して、質の高い教育用動画の撮影・収録技術に関しても教えていきますので安心して下さい。仕入れに関する教育動画コンテンツは、僕の認識だと100,000円以上の価値があると思います。更にMさんによる個別コンサルを組み合わせたアップシェルも充分考えられます。

田斉様
新年明けましておめでとうございます。昨年はレンズ修理のやり方、ブログでの情報発信の仕方など大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。

何だかの分野で人様の悩みを解決できる情報発信者になる為に

謹賀新年
こちらこそ今年も一年間お付き合い・ご指導宜しくお願い申し上げます。転売ビジネスの方は順調とお察し致しますがWebサイト構築及び集客の為の下ごしらえは如何でしょうか?

神社

レンズ修理以外の人様の悩みを解決できる様々な分野のコンテンツをThinkifickという教育者専用・オールインワンサイトで販売していく事を私一年間の夢=目標に設定しました。私にとっては初めてのチャレンジになります。

現在、集客できるHomePegeの作り方というLessonを構築中です。完成しましたら、50,000円前後で販売予定ですが、今でしたら、生徒さんは無料で学ぶ事ができる設定でございます。もし、ご希望の様でしたら、ご連絡下さい。該当Lessonが無料で学べるチャプターのURL送信させて頂きます。今年も必要に応じて受講して下さいネ!お会いできる事楽しみにしております。

習得=習い覚える事の完成型学習モデル

Mさん、本日は登校受講及び新しく入学されたKさんと、会って頂きましてありがとうございました。今後、Kさんから連絡があった時は、Mさんのご都合のつく範囲で結構ですので、Mさんが今まで培ってきた知識・技術・経験を彼に教えてあげて下さい。講師の僕が知っている狭い世界だけではなくて、Mさんの現役のプレイヤーとしての、大きく広い視界からのアドバイスが、きっとKさんが抱えている悩みの解決に役立つものと確信しています。同時に、教えるという行為で、人様のお役にたてる経験を、生身の人間と共有する実体験が、Mさんが将来ありたい像実現に向けて歯車が回り始めます。

lone-tree

人が何かを習得する工程は、3つの段階のステップを踏んで成長していくと僕は感じています。
そのステップとは、

1、学習=本を読んだり、ネットで検索する行為
2、実験=覚えた知識をやってみる事
3、教える=人に教えてその人が同じ結果を得る事

それぞれ例え話しで解説します。例えば、自分でパンを焼ける様になりたいと思ったとします。その時に初めは関連図書を買ったり、ネットでパンの焼き方を解説しているサイトを探します。このステップ段階を学習と呼んでいます。初めて自分でパンを焼くのですから、最初は誰かから、その情報を教わる段階です。

次に、頭で理解した知識を行動に移します。この段階を僕は実験と呼んでいます。そもそも人は、学習と実験をする為に、地球という星に、人間というボデイーをお借りして生まれてきました。なので、この学習と実験は人間本来の純粋な活動です。そして、何とかパンらしきものは自分で焼ける様になります。自分で焼いたパンが美味しいと感じる様になるには、その後の研究が必要になりますが、そんな実験を繰り返していく内に、パン作りが楽しくなってきて、いつの間にかパンの専門家になっていくものです。

baker

そして、次のステージが教えるという段階になります。自分で美味しいパンを焼ける様になったら、今までに得た知識・技術・経験を誰かに教えます。そして、教えた生徒さんが自分と同じように美味しいパンが焼ける事の喜びを共有します。この一連の活動の事を、僕は習得=習い覚える事の完成型学習モデルと呼んでいます。

自分で美味しいパンが焼ける様になる事と、教えた生徒さんが、同じ様に美味しいパンを焼ける様になる事は、実は大きな次元の差があるのですが、本当の意味で、ある事を習得する完成型は、最後の教えるという行為で、自分以外の人が、自分と同じ結果を出す事を確認して、初めて完成します。Mさんは近い将来必ず素晴らしい先生になれます。そういう人格をもった人です。なので、そういう自分像実現の為に、今は無償で人様の悩みを解決してあげて下さい。有料でMさんから指導を受けたいというステージ実現の為に、今は下ごしらえをする時期ですから・・・

2021年4月24日(土)登校受講スケジュール

Mさん、おはようございます。
遠路からの登校受講お手数お掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。
タイムスケジュールの関係でテーブルを挟んでの、食事をしながらの、生徒さんの紹介はできませんが、駅でのMさんをお迎え時、以前紹介させて頂いたKさんと、今回初めて紹介させて頂くKさんという生徒さんを、立ち話しになりますが、紹介させて頂きます。

friends

その後、Kさんは作業場のすぐ近くにお住まいなので、先ずはKさんをご自宅までお見送りした後に、Mさんにはいつもの様に技術面の講義を受講して頂きます。その際の受講風景をKさんに見学して頂く予定です。この点ご了承お願い致します。講義終わりましたら、車で駅までお送りしますのでその点もご安心下さい。


時々、Mさんの企業Webサイト確認しておりますが記事(投函ページ)を書くペースが以前よりあがっていますね!この調子で、情報発信者になる為の、下ごしらえもコツコツやっていきましょう。

メールのやり取り

mail

2021年3月19日(金)

田斉さま
こんにちは。お久しぶりです。
来週の登校受講なのですが、23日(火)11:00~可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

情報発信者の孤独

Mさん、お久しぶりです。地震だ、コロナだと何だか取り巻く環境が相変わらず落ち着きませんが、お元気そうで安心しました。2021年3月23日(火)11:00~13:00登校受講の件承知しました。開始時間少し前に駅までお迎えにあがります。今年ももう春ですね。新規生徒さんも増えております。機会ございましたら、紹介させて頂きますので、Mさんの今まで培ってきた知識・経験を教えてあげて下さい。その足取りも現在構築中のWebサイトに、固定ページで新規カテゴリーを作成する形で見える化しておいて加筆していけばいいと思います。

person

そのコンテンツの中に生徒さん募集のバナーを貼って、Mさん主催の学校に関するページが閲覧できる様に動線を作っていきましょう。(Word Press)+(Business Press)の組み合わせサイトは最強で一番扱い易く読み手にとってもストレスがかかりません。色々なテーマを扱ってきましたが、この組み合わせが最善ですので、どんどんMさんオリジナルのコンテンツを配信していって下さい。MさんのWebサイトチェックしてみましたが、コンテンツが7つに増えていますね!試行錯誤しながらBusiness Pressの良さもこれから実感できると思います。Mさんは僕の学校に入って情報発信者=コンテンツホルダーになる決心をしました。この立場の人間は最初は孤独です。最初のお問い合わせが発生するまでは反応が確認できません。この孤独感は想像以上に寂しいものです。人は何かを始めたとしても、その行動に反応=具体的な手ごたえがないと寂しさを覚えます。そして自分がやっている事に疑問を抱き始めます。時には作業の手が止まってしまう事もあります。こうして殆どの人が自分で決めて始めた旅を途中で止めてしまいます。でもMさんには常に僕がそばにいます。今の路線で大丈夫です。僕を信じて学習していって下さい。

メールのやり取り

mail

田斉さま
こんばんは。ご連絡ありがとうございます。ブログ拝見いたしました。KONICA C35について今度の登校受講が楽しみです。またシャッターエラーについてのリモート授業なのですが、2月14日(日)の11時~可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

Mさん、おはようございます。

film


1、次回登校時、カメラ本体+電池+35mmフイルムご持参お願い致します。完全に解説させて頂きたいと思います。コンテンツ作成の為に次・次回までお預かりさせてもらえると一番いいのですが・・・ご検討下さい。


2、リモート講義に関しましては2月14日(日)11:00~11:30承知致しました。時間になりましたら、Zoom招待メール送信致します。

メールのやり取り

mail

田斉さま。こんにちは。昨日は登校受講ありがとうございました。KONICA C35の動作確認の方法がわかり、とても勉強になりました!本日はレンズのことで質問させていただきます。CANONマウントのレンズでよくボディにつけてシャッターを押してもエラーになってしまうものがありますが、そのような症状は素人でも修理できるのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

Mさん。おはようございます。先日も遠路、貴重なお時間を使っての登校受講お疲れ様でした。ご持参頂きましたフイルムカメラに関しましては僕自身の知識不足でまともな解説ができませんでした。申し訳けございません。

KONICA C35

光学機器の修理の世界に身を置く立場の人間としては、自分自身の前回の理解度では全く納得しておりません。もしも可能であれば、次回登校時この機種をご持参頂ければ、完全に解説させて頂きたいと思います。あれから逗子の杉田先生ともお話ししたりして、この機種の概要が大分理解できました。そして、このカメラの凄いところや、現在撮影する際にあまり使う機会がない機能に関してもお話しできると思います。ご検討下さい。

シャッターエラー表示について

この症状に関しては、文章だと上手く伝わりませんので、次回リモート講義にて解説させて頂きたいと思います。ご都合の宜しい日時教えて下さい。今週でしたら、木・金・日曜日でしたら僕は大丈夫です。来週以降は今のところ、火・木・土・日リモート及び登校受講可能でございます。

メールのやり取り

mail

田斉さま
おはようございます。ご連絡ありがとうございます。
返事の内容を記録として残していただいてありがとうございます。いつでも見返すことができ、その時の気持ちに立ち返ることができるのでとても助かります。

2021年1月3日(日)

昔は何か記録を残すとしたら、日誌とか本屋さんに並んでいる印刷された書籍しかその方法はありませんでした。でも今はインターネットの普及のお蔭で、レンタルサーバーを契約してドメインさえ取得すれば、誰でもクラウド上に特定分野の情報を足跡として残しておく事ができる時代になりました。この何気ない行為が、自分の振り返りに役立つと共に、地球のどこかで生きている人の役に立つ事があります。

四葉

アレックス・ロビラさんが説いている様に、幸運は平等です。あの緑色のベトベトした雨は、みんなの頭上に降り注ぎます。そこから幸運の四葉のクロ-バーを咲かせることができるのは、予め準備=下ごしらえをしてきた人のみです。足跡に独自性があればあるほど、そのコンテンツの希少性は高くなります。見える化を習慣にしていきましょう!

メールのやり取り

講師の僕も人間です。色々な生徒さんがいらっしゃいますが、Mさんは僕のメールに対して、必ず自分の考えやその時に感じている事を面倒がらずに文章にして返信してくれる感性を自然と表現できる方です。そんな風に接してくれると、ついつい僕も必要最低限の返信ではなくて、Mさんの立場になった表現で、その返信メールにも気合が入ってしまいます。なので、将来Mさんが情報発信者の立場に立った時を想定して、メールでのやり取りをコンテンツとして残しておきたいと思います。

mail
Mさんからのメール

田斉さま
熱いメッセージありがとうございます。転売をしているとすぐに結果を求めてしまうので、ブログの方は結果ばかりを求めず、虎視眈々と下ごしらえに励んでいきたいと思います。
2021年の年末は2020年とは見る景色がどう変わっているか楽しみです。田斉さんが体重を67㎏まで落とし込む目標に刺激をもらい、筋トレもガンガン頑張りたいと思います。
登校受講1月7日(木)11:00でお願いいたします。

ビジネスモデルの特徴

転売は最も原始的でわかり易いビジネスモデルです。その特徴として結果がすぐに出るので資金繰りも明確になり計画が立てやすいと思います。街の八百屋さんもこのビジネスモデルで成り立っています。農家とか農業組合から野菜を仕入れて、自分の家の一階に簡単な棚を作って、そこに大根とか人参を並べて販売しています。季節や、街の環境を記録して、必要な売れ筋野菜を研究しています。

一方、電子書籍の様なコンテンツを販売したり、集客用Webサイトからお問い合わせを頂いて、そこからビジネスを発展させていく様なビジネスモデルは、そのコンテンツ内容が充分に充実する様になるまでには相応の時間と手間がかかります。既存ビジネスに例えると、農家の方の仕事に似ています。お米とかキャベツを育てる作業と同じです。種を蒔いても、直ぐには実は結びません。数か月で収穫できる野菜もあるし、一年かかる品種もあります。

farm

・土壌を耕して
・種を蒔いて
・水をあげて
・肥料を考えて

大切に育んでいく事が大事です。この所作を僕は【下ごしらえ】と呼んでいます。この考え方の重要性は以前紹介した推薦書籍に書かれています。下ごしらえの大切さと運と幸運の違いをここまで解りやすく説いた本を僕は他に知らない。

これは不思議な本だ。
マーケティングの神様、フィリップ・コトラーは「星の王子さまのようだ!」と絶賛し、ビジネスマンは実践的なノウハウを学ぶために読み、若者はくり返し読んで人生のバイブルにしたいという。子どもは面白い物語として読み、親はわが子へ大切なことを知ってもらうために読ませたいという。この本は読む人によって、伝説にも、哲学書にも、ビジネス書にもなる。
現在、その力は世界中に伝播し、50か国、17言語での出版が決まっている。この本が、あなたにとっていったいどんな意味を持つのか、予想もつかない。しかし、必ず何らかの新しい価値を示す一冊になると確信している。

どうしたら役に立つかだけを考える

生徒さんや生徒さん希望の方々と話をしていると、皆さんどうしたら儲かるか?を考えている様です。しかもなるべく簡単に、直ぐに結果がでるやり方を求めています。転売の様な原始的なモデルも同様なのですが、実はどうしたら儲かるか?・・・に焦点を当てているステージに立っている内は中々成果は出ません。もし成果が出たとしても長続きしません。どうしたら儲かるのか?ではなくて、どうしたら人様の役に立つことができるのか?・・・が大事です。この世界観=パラダイムに立って世の中を見渡す視点を理解した時に、全ての歯車が回り始めます。この経験をMさんには僕と一緒に経験して欲しいと心から願っております。

次回、登校受講の件、登校受講1月7日(木)11:00から承知しました。

人間の体

健康の為には運動が必要・・・こういった考え方は正しいのですが、運動はもっと切実な習慣です。日々の運動を習慣化することは必須です。運動=Mastと僕は捉えています。どうしてか?というと、人間(動物)の筋肉は運動する事でしか鍛えられないからです。運動した方がいいのではなくて、運動する習慣をその人なりに必ずしなければいけないという事です。その人にとって負荷を感じる程度のトレーニングを習慣化している人は、顔つきが違います。勿論体系もスッキリしていて美しいです。

運動

気持ちのいい程度の運動ではなくて、苦しいと感じる境界線を越えたハードな領域のトレーニングが必要です。人間は年齢と共に老いていくのではなくて、行動の範囲が狭くなるから老けていくと僕は信じています。どんなメニューでも構いません。自分にとってこれがイイ・・・という内容の運動を日々の習慣になるまで継続していきましょう!僕の尊敬するアスリートのキングカズこと三浦さんは、何故すごいか?というと、サッカーそのもののテクニックではなくて、年齢に関係なく今でも現役のプレイヤーとしてピッチに立っている事です。その為には、若い選手よりももっと普段から運動する必要があります。その為には、サッカーそのものを心から愛している必要があります。でも、50歳を超えて毎日の運動を習慣化できる人は稀です。この事実を知っているからこそ、みんなから尊敬される選手なのだと思います。そして、この運動の習慣こそが、直ぐには結果のでない領域の代表選手です。毎日の習慣の積み重ね=下ごしらえ・・・が将来必ず実を結ぶ時がきます。僕はもともと体育系の男なので、ビジネスの世界でもこの考えをとても大切にしています。

面白そうな商材

同時に、仕入れて修理して販売したら面白そうな商材もお伝えしていきたいと思っています。今日はMinolta RF Rokkor 250mm F5.6という反射鏡内蔵望遠レンズを修理したので、商材としての視点から記事としてUPしてみます。

Minolta RF Rokkor 250mm F5.6
Minolta RF Rokkor 250mm F5.6

昔、僕自身が修理して販売した記憶があります。動画にしましたので参考にして下さい。

修理工程解説動画(前篇)

修理工程解説動画(後篇)

今後機会があったら仕入れてみて下さい。そして経過・結果を教えて頂けると嬉しいです。

毎日の修理記録台帳

講師の僕は日々修理の仕事をしています。全国の写真愛好家の方々から依頼をうけているからです。そんな経緯で整備する個体は多岐に渡りますが、基本的にはその修理報告を依頼者さんに報告しています。そんな個体の中には修理工程を動画で撮影するケースも多いです。時々このシリーズもチェックしてみて下さい。知りたかった機種の修理工程に出会える可能性があります。

レンズ修理売り上げ

2020年10月度から、毎月の売り上げを自分で管理する様にしました。それまでは全く関心がなくて、毎年決算の度に面倒くさがりながら仕方なく計算していました。Mさんは将来的に人様から修理依頼を受ける仕事にも興味があるとおっしゃっていましたので、この毎月の売上推移も時々チェックしてみてください。大体、50万円から70万円位の幅で推移していると思います。

レンズ修理売り上げ推移

Mamiya RB 67

約束していた中判カメラの取扱いマニュアル完成しました。っといっても、上手な写真を撮るとかそんな上質なコンテンツではありません。このフイルムカメラのレバーとかボタンとかの構造について解説した内容になります。35mmのカメラとの大きな違いは一つだけです。カメラ本体にフォーカス調整機構がある・・・という特徴です。沢山の動画も交えて解説したつもりです。

Mamiya RB 67 レンズ装填

Mさんにとって有益と思われる情報(コンテンツ)不定期になりますが、この投函ページで今後もUPしていきますのでお楽しみに!

kensuke tasai と申します。 光学機器の修理を主たる業務としております。 関連コンテンツも並行して配信させて頂いておりますので、リクエストございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。