コンテンツへスキップ
  • 047-386-5353
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • vimeo
  • レンズ修理記録台帳
レンズ修理なら日本レンズ協会
レンズ修理なら日本レンズ協会
貴方の大切なレンズいつまでも綺麗に
  • トップ
  • レンズ修理記録台帳
    • レンズ修理販売ビジネス
    • オールドレンズで撮影した身近な自然風景写真館
    • フイルムカメラ各種取説について
  • レンズ修理技術サポート
    • ご自宅でできるレンズ整備
    • レンズ修理生徒さん専用通信サイト
    • レンズ修理スクール受講生徒さんの声
    • 1か月集中サポート決済
    • 期間無期限完全個別サポート決済
  • お問い合わせ
    • 無料個別相談のお申し込みはこちら
    • 修理ご依頼の流れ
    • 整備内容
    • 修理費用
    • ご決済
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
  • トップ
  • レンズ修理記録台帳
    • レンズ修理販売ビジネス
    • オールドレンズで撮影した身近な自然風景写真館
    • フイルムカメラ各種取説について
  • レンズ修理技術サポート
    • ご自宅でできるレンズ整備
    • レンズ修理生徒さん専用通信サイト
    • レンズ修理スクール受講生徒さんの声
    • 1か月集中サポート決済
    • 期間無期限完全個別サポート決済
  • お問い合わせ
    • 無料個別相談のお申し込みはこちら
    • 修理ご依頼の流れ
    • 整備内容
    • 修理費用
    • ご決済
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • vimeo
  • レンズ修理記録台帳

カテゴリー: レンズ修理記録台帳

Nikon Nikkor-S Auto 50mm F1.4
レンズ修理記録台帳

Nikon Nikkor-S Auto 50mm F1.4 修理記録

2022年1月16日 by kensuke tasai

今回お預かり致しましたNikon Nikkor-S Auto 50mm F1.4というレンズは、1972年から製造・販売されていたレンズで、私の記憶によると、グアム島で元日本兵であられた、横井庄一氏が...

SLR Magic Anamorphot
レンズ修理記録台帳

SLR Magic Anamorphot 修理記録

2022年1月15日 by kensuke tasai

今回お預かり致しましたSLR Magic Anamorphotという光学機器は、アダプターの一種で、一般的には主役のレンズの対物側に装着して使用します。手軽にシネスコが試せるアダプターとして流通してい...

Pentax SMC Takumar 6×7 105mm F2.4
レンズ修理記録台帳

Pentax SMC Takumar 6×7 105mm F2.4 修理記録

2022年1月14日 by kensuke tasai

今回お預かり致しました、Pentax SMC Takumar 6×7 105mm F2.4というレンズは、Pentax 6×7という銘柄の中判フイルムカメラ用交換レンズとして販売されていました。196...

Carl Zeiss G T* Biogon 28mm F2.8
レンズ修理記録台帳

Carl Zeiss G T* Biogon 28mm F2.8 修理記録

2022年1月13日 by kensuke tasai

CONTAXレンズのGシリーズは、オートフォーカス専用設計で、ボディのモーターからAFカプラーを通してレンズ側フォーカスを回す設計になっています。そして、マイクロフォーサーズのフランジバックの短さを利...

Leitz Summarit 5cm F1.5 絞り時
レンズ修理記録台帳

レンズの絞り羽が開放のまま固着してしまう症状について

2022年1月12日 by kensuke tasai

メールやお電話にてお問い合わせ頂く内容の中に、レンズの絞り羽が開放のまま固着してしまっているレンズの修理に関する事が多いので、この症状について解説させて頂きます。修理の可否に関しまして、先ずは結論から...

Voigtländer Apo-Lanthar 90mm F3.5 MC
レンズ修理記録台帳

Voigtländer Apo-Lanthar 90mm F3.5 MC 修理記録

2022年1月9日 by kensuke tasai

Apo-Lanthar=アポランターのApo=アポとは、赤緑青の三色の光に対して色収差を補正した光学設計の意味で、高いレベルで色収差を除去したレンズだけが名乗れる称号になります。レンズ先端のリングに刻...

Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
レンズ修理記録台帳

Minolta M-Rokkor 28mm F2.8 修理記録

2022年1月8日 by kensuke tasai

M-Rokkorモデルのレンズは、Minolta社がLeitz社と提携を解消した後に、独自でCLカメラ用に発表したレンズで、Leitz Elmarit-M 28mm F2.8を凌ぐ写りと、当時は評判の...

Leitz Summarit 5cm F1.5 修理記録
レンズ修理記録台帳

Leitz Summarit 5cm F1.5 修理記録

2022年1月7日 by kensuke tasai

今回お預かり致しましたレンズは、Leitz社初の大口径ハイスピードレンズ=明るいレンズだという話は有名です。今では、開放F値=1.5は単焦点オールドレンズとしては、驚く値ではありませんが、1940年頃...

Leitz Xenon 5cm F1.5 DRP
レンズ修理記録台帳

Leitz Xenon 5cm F1.5 DRP 修理記録

2022年1月5日 by kensuke tasai

Leitz Xenon 5cm F1.5 DRPというレンズの銘柄名の由来は、原子番号54のXenon原子の語源となったギリシャ語の未知を意味するXenosと言われています。Leitz Xenonには...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 3 4 5 … 34 次へ »

オールドレンズ 自然風景写真館

今までのレンズ修理記録台帳

カメラ転売ビジネスの未来

プライバシーポリシー

レンズ修理販売ビジネスの未来

各種フイルムカメラ取説

受講生徒さん専用通信サイト

特定商取引法に基づく表示

自宅でできるレンズ整備

レンズ修理販売ビジネスとは

レンズ修理 生徒さんの声

集客できるHPの作り方

会員ログイン

×

WooCommerceプラグインを有効化してください