Olympus OM-SYSTEM F.Zuiko Auto-T 85mm F2 修理記録
このレンズを最初に手にとって感じる事は、中望遠なのに、随分コンパクトだなという感想です。硝子部位は相応に大きく、重量もありますが、レンズ全体の印象がとても小さく、他のメーカーの50mm標準レンズぐらい...
このレンズを最初に手にとって感じる事は、中望遠なのに、随分コンパクトだなという感想です。硝子部位は相応に大きく、重量もありますが、レンズ全体の印象がとても小さく、他のメーカーの50mm標準レンズぐらい...
今回お預かり致しましたレンズは、銘柄表記版にはИНДУСТАР-61Л/3と刻印されています。これはキリル文字といって、日本語での正確な発音は不明です。写真家の方は、旧ソ連時代のオールドレンズを、In...
アイキャッチ画像=写真の様に、このレンズはNikon製なのにNikkorという種別銘柄表示がされていないモデルの機種になります。日本光学が初めて造ったプラスティック外装のカメラニコンEM用のセットレン...
Nippon Kogaku Nikkor-S Auto 50mm F1.4という機種が世にデビューする前に、1960年に発売されたNipponKogaku Nikkor-S Auto 5.8cm F1...
Petriと聞いて、造詣の深い写真家以外の人が思い浮かべるのは、ドイツの細菌学者ユリウス・リヒャルト・ペトリの名前が由来のお皿ではないでしょうか?そう、学校の理科室にあったあの実験用の透明なお皿です。...
今回お預かり致しました機種は、Mamiya RB67という中判フイルムカメラ用交換レンズの一種になります。Mamiya RB67というカメラは、電池・バッテリー等、電源を一切使っていない、完全機械式の...
今回お預かり致しました、鏡による反射式の光学系を採用した望遠レンズの事を、レフレックスレンズ=ミラーレンズと呼びます。通常の望遠レンズは、あまりそう呼ぶ人はいませんが、比較の意味では屈折式望遠レンズと...
今回お預かり致しましたレンズは、1953年に製造されたIndustar-50という機種をベースに設計された、旧ソ連製テッサー型オールド標準レンズになります。ちなみにユピテルと発音するのですが、キリル文...
Carl Zeiss Jena Dekarem 10×50という10倍機の双眼鏡の修理記録を公開させて頂きましたが、その記事の中で、今後はもう双眼鏡の整備はしない旨のご挨拶を致しました。たまたま、その...
WooCommerceプラグインを有効化してください