このレンズも、こちらでの構造研究が終わったので、修理して出品する為のレンズになります。どなたかこの機種をお探しの写真愛好家の方に使って頂ければ幸いでございます。スクリュータイプのL39規格のマウントですので、このマウント規格のアダプターを介せば、デジカメやミラーレスにて実写が可能になります。

レンズ単体の重量もあり、スクリュータイプのレンズは、M42規格同様、撮影中や移動中にレンズがカメラ本体から外れやすいので注意して下さい。落下や水没のその一瞬で致命傷に至るケースが殆どです。
ミラーレスカメラで撮影してみました
整備後に、お気に入りの場所で風景写真を撮影してみました。使用したカメラはSony αになります。マニュアルモードで撮影します。Sony-α NEX5というカメラは、レンズ側の絞り値に合わせて、自動的にシャッタースピードで適正露出に合わせてくれるので、絞り値とシャッタースピードの関係さえ押さえておけば、後はピントを合わせるだけです。それでも、ピントぼけした写真を撮ってしまう自分が情けないです。

撮影場所は、当協会所在地から自転車で10分くらいで行ける、松戸市古民家文化財に登録されている旧斎藤邸敷地内で撮影しています。この空間は個人的にもとてもお気に入りで、まるで時が止まってしまった様な、静かでとても落ち着ける空間です。お弁当を持って、3時間位撮影していると何だか元気が湧いてきます。きっと、あなたの傍にも心を癒してくれる身近な自然風景があると思います。

詳細は、松戸市教育委員会広報公式サイトをご閲覧下さい。






私は光学機器の修理の分野で生きていますので、撮影の専門家ではありません。下手くそな写真ばかりですが、60枚ほど実写しましたのでご参照下さい。スライドショーにもしてみました。全ての写真は、ほぼ解放値で撮影しています。フイルムカメラが、まだレンジファインダー時代に使われていたレンズが、アダプターを介してデジカメで撮れるのは時空を超えた楽しさがあると思います。実際に撮影してみて、このレンズの特徴は私には解りませんでしたが・・・
出品するレンズ機種

機種名 | Canon Serenar 50mm F1.8 L39 |
シリアルNO | 78250 |
付属品 | フロントキャップ、フイルター |
出品先 | ヤフオク |
整備後に出品

外観に関しましてはとても綺麗です。フォーカス調整機構及び絞り羽ユニット機構の駆動系は全く問題ありません。絞り羽フイルム本体にはグリス染みがありますが、実写には全く影響ありませんので、現状のまま出品します。
カビ等の光学系付着物が確認できましたので、レンズ鏡胴内部に組み込まれている全ての硝子部位表面に付着していた埃・カビ全て除去しました。レンズ全体としてのクリアー度は、スカッと抜ける様な眩しいレンズに復元しています。付属品はフロントキャップ(純正)とフイルター(純正)になります。フロントキャップ(純正)は少し傷んでいますが、レンズ保護の為お付け致します。
このレンズの出品時の状態
駆動系及び光学系及び外観に関して、それぞれ出品に際しての状態を解説します。
落下等による凹みはありません。経年使用下のすれも殆どなく、気になる傷もありません。この年代の個体としては、かなり綺麗な方なのではないかと思います。ヤフオクの出品写真をご参照下さい。この個体の入手経緯は不確かですが、かなり大切に所有・保管されてきたものと推測致します。
出品に際し、レンズ鏡胴内部に組み込まれている全ての硝子玉表面に付着していた埃・カビ除去処置施しましたので、出品時付着物はございません。スカッと抜ける様な眩しいレンズに蘇りました。カビ除去後の腐蝕痕も殆ど残らないで、その復元状況は上々です。只、レンズが綺麗になった分、元々あった硝子玉表面の擦れ傷がわずかではございますが目立ちます。この症状は実写に際して大きな影響はないと判断します。実際に撮影した風景写真からもご確認下さい。

処置後=全て除去できています

処置後=全て除去できています

処置後=全て除去できています

処置後=全て除去できています
至近距離指標から無限遠指標まで、全領域でスムースに駆動しています。そのトルク感も丁度良い感じと診断します。無限遠指標固定ロックボタンも正常です。

解放値F1.8~絞り値F16まで全領域でスムースに駆動しています。そのクリック感も丁度いいと感じます。絞り羽フィルム=板本体にグリス染みがあります。実写には全く影響がないので、現状のまま出品させて頂きます。この機種はこの症状が進行して、絞り羽フイルム=板が絞り羽ユニットBOXに収納されたまま固着してしまう現象にはなりません。見た目重視の方の、ご入札・ご購入は僭越ではございますが、ご遠慮お願い申し上げます。

このレンズは、スクリュータイプマウントの単焦点レンズですので、そのマウントはL39規格のマウントになります。下記写真の様なマウントを介してデジカメ等でお使い下さい。

この様な状態のレンズになります。この機種をお探しの写真家の方がいらっしゃいましたら、上記解説をお読みになった上でご検討下さいます様お願い申し上げます。